釣りを始める前に確認する持ち物チェックリスト

趣味

釣りは、自然と触れ合いながらリラックスできる素晴らしい趣味です。

しかし、初めて釣りに挑戦する際には、何を揃えればいいのか悩むことが多いでしょう。

そこで、こちらの記事では初心者でも簡単に揃えられる「釣りの持ち物チェックリスト」をご紹介します。

この記事を読めば、必要な道具からエサの選び方、釣りに向けた日程調整まで、スムーズに釣りデビューができるようになるかと思います。ぜひ参考にしてみてください!

 

釣りを始める前に必要な持ち物一覧

釣りに行く前に、まずは必要な持ち物を確認しましょう。

釣り道具一式の準備

釣りをするための基本的な道具を揃えましょう。初心者の方におすすめのアイテムを紹介します。

釣りブランドの「ダイワ」と「シマノ」の製品を比較しながら紹介します。

これらはどちらも日本を代表する釣り具メーカーで、初心者からベテランまで幅広い層に愛されています。

□釣り竿

ダイワ:リバティクラブ シリーズ

 

ダイワの「リバティクラブ」は、初心者向けに設計されたシリーズで、軽量で取り扱いやすいのが特徴です。

リバティクラブの振り出し竿は、手軽に持ち運びができ、丈夫な構造なので初心者にも最適です。

  • メリット:軽量、初心者向けの価格帯(5,000〜15,000円程度)
  • デメリット:耐久性は高いものの、上級者には少し物足りない

シマノ:エントリークラスのルアーロッド シリーズ

 

シマノの「ソアレBB」や「バスワンXT」など、エントリークラスのロッドは、初心者にも扱いやすいシンプルな構造とコストパフォーマンスに優れています。

釣り場でのさまざまな状況に対応できる汎用性が魅力です。

  • メリット:シマノ独自の技術を取り入れ、価格帯も手頃(5,000〜15,000円)
  • デメリット:ダイワ製品より少し高価な場合もある

 

□リール

ダイワ:レブロス LT 2500S

 

 

「レブロス LT」シリーズは、軽量かつコンパクトな設計で、初心者でも使いやすいリールです。

ダイワの「LT(Light & Tough)軽くて強い」をコンセプトに基づいて作られており、初心者向けにも関わらずパフォーマンスが高いのが特徴です。

  • メリット:軽量で操作しやすい、初心者に優しい価格帯(約5,000〜7,000円)
  • デメリット:長時間の使用には多少の慣れが必要

シマノ:セドナ 2500S

 

シマノの「セドナ」シリーズは、初心者向けリールとして非常に人気があります。

HAGANEギアを採用し、強度と耐久性を重視しながらも、リーズナブルな価格が魅力です。

特にセドナ 2500Sは、淡水から海水まで幅広く対応できる点がポイントです。

  • メリット:強度があり、滑らかな巻き心地、価格も手頃(約5,000〜8,000円)
  • デメリット:少し重さを感じることがある

 

□ライン(糸)

ダイワ:UVF エメラルダス デュラセンサー 8ブレイド

 

このラインは、ダイワの独自技術を駆使しており、耐久性に優れた8本撚り(より)のPEラインです。

特に繊細なアタリも感じ取りやすく、初心者から上級者まで使用できます。

  • メリット:耐久性が高く、細かいアタリを感じやすい(1,500〜3,000円)
  • デメリット:若干コストが高め

シマノ:ピットブル 8+

 

シマノの「ピットブル 8+」は、8本撚り(より)のPEラインで、滑らかでトラブルが少ないのが特徴です。

シマノ独自の技術で、軽いキャストでも飛距離が出やすく、強度も高いため、初心者でも安心して使用できます。

  • メリット:飛距離が出やすく、強度も高い(約1,000〜2,500円)
  • デメリット:価格はやや高め

 

□バッカン(バケツ)

釣った魚を入れるためのバケツは必須アイテム。折りたたみ式でコンパクトに収納できるタイプが便利です。

 

 

□クーラーボックス

釣った魚を新鮮に持ち帰るためのクーラーボックスは、サイズを用途に合わせて選びましょう。初心者用には小型で持ち運びしやすいものが人気です。

ダイワ:クールラインα3 1500

 

ダイワの「クールラインαⅢ」は、コンパクトで持ち運びやすく、保冷力にも優れています。

特にフィールドでの使用を考慮した設計で、初心者でも簡単に扱えます。

  • メリット:コンパクトで持ち運びやすく、保冷力も十分(約10,000〜15,000円)
  • デメリット:容量が限られている

シマノ:フィクセル ライト 17L

 

シマノの「フィクセル ライト」は、ダイワの製品より少し大きめで、保冷力がさらに強化されています。保冷剤や氷を少量入れるだけで、長時間冷却できる優れたクーラーボックスです。

  • メリット:容量が大きく、保冷力が高い(約12,000〜18,000円)
  • デメリット:やや重い

□フィッシュグリップ

魚を安全に掴むためのグリップも用意しておくと便利です。滑りにくく、初心者でも扱いやすい製品が多く販売されています。

 

 

 

初心者向け釣り道具の選び方

道具の選び方は、初めての釣り体験に大きく影響します。以下のポイントを押さえれば、失敗しない釣り道具選びができます。

  • 価格帯:最初は高価な道具を揃える必要はありません。初心者向けのセットで十分です。例えば、Amazonや楽天で販売されている「初心者向けの釣りセット」は、一通りのアイテムが揃っていておすすめです。

 

 

  • サイズと重さ:持ち運びがしやすい軽量な釣り竿や道具を選ぶと、釣り場での移動が楽になります。
  • レビュー確認:道具を選ぶ際は、実際の使用者のレビューを確認することが大切です。レビューを参考にすることで、購入前に製品の品質を判断できます。レビューでは分からないとなることも多々あります。そんな時は実際に最寄りの釣具店に足を運んで様々な道具に触れてみましょう。「初めて○○(場所)で釣りをしてみたいですが…」と聞いてみるだけで、忙しい時でなければとても分かりやすく細かく教えてくれると思います。

釣りエサの種類

釣りには、やはりエサが重要な役割を果たします。

虫エサ(イソメやゴカイ)は汎用性が高く、初心者にも扱いやすいです。市販の練りエサも人気があります。

私は、ゴールドと呼ばれる虫エサをよく使用しますが、虫エサに抵抗が強い方ももちろん多いですよね。

そんな方には、アミエビパックといったエビを使用することもおすすめです。生き餌の虫エサよりは釣りにくいこともありますが、タイミングによってはしっかり釣れます。

 

釣りに向けた日程と行動プラン

釣りを楽しむためには、しっかりと日程調整を行い、万全の準備を整えることが大切です。ここでは、釣りに向けた行動プランをまとめます。

釣り場へのアクセスと予約方法

釣り場へのアクセスは、事前に確認しておくことが重要です。

特に人気の釣りスポットでは事前予約が必要な場合があります。以下のポイントを押さえておきましょう。

  • アクセス確認:車や公共交通機関でアクセス可能かどうかを調べておきましょう。釣り場によっては、駐車場の事前予約が必要なこともあります。海水浴場の時期になる6月後半~9月初頭頃までは釣りを目的でも駐車料金が発生してしまうところも多々あります。釣り場付近の情報を事前に調べておくことで当日驚かずにすむことに繋がるでしょう。
  • 予約方法:船釣りや有料釣り場を利用する場合は、公式サイトや電話で予約をしましょう。予約時に、持ち物リストや必要な装備も確認できます。船釣りでは予約時に現在どんな仕掛けを持ち寄った方が良いかなどを聞いて確認するようにしましょう。ほとんどの船長さんは、すごく丁寧に教えてくれます。釣行前日に出船確認の電話をするついでにおすすめを聞いて当日焦らないように事前準備をきちんとしていくことが重要です。

釣りの時間帯と魚種

釣りをする時間帯も重要です。朝や夕方が一般的に魚がよく釣れる時間帯と言われていますが、狙う魚によって異なる場合があります。例えば、以下の時間帯が狙い目です。

  • 朝の釣り日が昇り始める6時〜9時頃は、魚が活発に動く時間帯です。夏場は日の出が早いことから4時くらいから始めて、9時ころの暑くなってくるころに切りあげることが体調面としても安心かと思います。冬場は反対に日の出が遅く、寒さや暗さで釣りどころではないとなってしまうことがあります。人気ポイントでは夜中の間ずっと釣りをしている人を見受けられることがありますが、初心者の方でしたら日の明け始める5時頃から現地で準備を始めるくらいでちょうどよいのかなと思います。
  • 夕方の釣り日が沈む前の16時〜18時も、魚がよく釣れる時間帯です。こちらは季節関係なくこのくらいの薄暗くなり始めるころが潮の動きと相まって釣りやすくなってきます。

どちらも「まずめ」と呼ばれる絶好の釣りフィーバータイムですが、狙う魚種に応じて、釣り場や時間帯を選ぶのがポイントです。

トラブル回避のための準備

釣りを楽しむためには、トラブル回避の準備も重要です。以下の対策をしておけば、ある程度安心して釣りを楽しめます。

  • 天候確認:当日の天候や風の強さを確認し、悪天候の場合は無理せず予定を変更することが大切です。
  • ライフジャケット:万が一の事故に備えて、ライフジャケットは必ず持参しましょう。初心者にも使いやすい「自動膨張式ライフジャケット」がおすすめです。

 

 

  • 虫除けスプレー:特に夏場の釣りでは、虫が多く発生しますので、虫除けスプレーを持参しておきましょう。
  • 予備のラインや針:釣り中にラインが切れたり針が折れたりすることもありますので、予備を持参すると安心です。「おまつり」と呼ばれる周りの釣り人と糸や仕掛けが絡まってしまうというトラブルはよく見られます。やむを得ず仕掛けを切らないといけなくなってしまいます。予備の糸や針などの仕掛けを持っていきすぎて困るということはありません。しっかり用意しておくことが安心感にも繋がりますので、トラブル回避のために事前準備をきちんとしましょう。

 

まとめ

初めての釣りに挑戦するには、事前の準備がとても大切です。

釣り竿やリール、エサなどの道具を揃えるだけでなく、天候や釣り場の情報を事前に確認し、トラブルに備えた対策をしておくことで、楽しい釣り体験ができます。

こちらの記事で紹介した持ち物リストや日程プランを参考に、ぜひ釣りの魅力を楽しんでください。

Riku

愛知県在住で社会人7年目の医療従事者をしています。
趣味が釣りと漫画を読むことです。
「趣味を楽しみ、恋愛もして、仕事の理不尽に打ち克つ」を目標にしています。
私が経験した日々のあれやこれやで良かったこと、感じたこと、気をつけなければと学んだこと、記事を読んでくださっている方に共感してもらいたいことなどなどまとめています。
記事を読んでくださった方の悩みなどが解決し、今の生活が少しでも明るくなれば幸いです。

Rikuをフォローする
趣味
Rikuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました