夏の釣りが本格化する時期が来ました‼
夏の釣りは、多くの釣り好きにとって楽しみな季節です。※釣り好きは年中無休で楽しみですが…
暖かい気候、長い日照時間、豊富な魚影などが夏の釣りを特別なものにしています。
この記事では、夏の釣りを楽しむための基本的な知識から具体的なテクニックまで、幅広く紹介しています。こちらの記事を読んでぜひ夏の釣りを釣り初心者の方から上級者の方まで楽しんでいただけましたら幸いです。
目次
夏の釣りの魅力とは?
夏の釣りの魅力は、なんといっても魚の活性が高くなることです。
気温が上がることで水温も上昇し、多くの魚が活発に動き出します。釣り人の方が暑さに負けて活性が落ちるほどです。
特に朝夕の涼しい時間帯は、魚が餌を探して泳ぎ回るため、絶好の釣りのチャンスです。
また、日照時間が長いため、1日に釣りを楽しめる時間も増えます。
家族や友人と一緒に海や川で過ごすことができ、釣り以外のレジャーも併せて楽しむことができるのも夏の釣りの醍醐味です。
夏に釣れる主な魚種
夏は多くの魚種が釣れる季節ですが、特に狙いやすい魚をいくつか紹介します。
夏の代表的な釣れる魚といえば「アジ」です。
堤防や港、磯など様々な場所で手軽に狙え、数釣りができるのも魅力です。
サビキ釣りやアジングなど、様々な釣り方があり、釣り初心者から上級者まで狙える楽しみがあります。
「イカ」は特に夏の夜釣りで人気のあるターゲットです。
ヤリイカやスルメイカはライトエギングで狙うことができ、夜になると海面近くまで寄ってくることが多いため、手軽に楽しめます。
夜釣りで集魚灯や電灯があるとよりいっそう釣果が期待できます。
夏の夜釣りではイカだけでなく、こちらの「シーバス(スズキ)」も狙いやすい魚です。
水温が上がると、シーバスは浅瀬に近づき活発に餌となるベイトフィッシュを追いかけます。
特に河口や湾内、砂浜などでは、ルアー釣りで狙うことができ、大物を狙えるチャンスもあります。
出世魚ということもあり、大きなシーバスよりも小さなセイゴは数多く釣れる魚種で引きが強く楽しめるターゲットになります。
夏の海釣りの入門としておすすめなのが「ハゼ」釣りです。
堤防や浅瀬で手軽に釣ることができ、初心者でも比較的簡単に釣果を得られます。
また、ハゼは食べても美味しいので、釣って持ち帰って料理を楽しむのも良いでしょう。
夏の釣り場選びのポイント
夏の釣り場選びは、釣りたい魚種やスタイルに応じて変わりますが、以下のポイントを押さえておきますと良いでしょう。
①水深のある場所を選ぶ
夏は水温が上昇しやすいため、魚が深場に移動することがあります。
特に日中は水深のある場所や潮通しの良い場所が狙い目です。
釣りを始める前に少し重めのおもりを釣り糸の先につけて、どのくらいの速さで水深へ沈んでいくかをカウントしてみましょう。初めての釣り場では、水深を測るのに有効です。
②朝夕の涼しい時間を狙う
日中は気温が高くなるため、魚の活性も下がることがあります。
そのため、朝夕の比較的涼しい時間帯を狙うと効果的です。
特に、日の出前や夕方の薄明るい時間帯は、魚の活性が高まりやすいのでおすすめです。
③潮の動きに注意する
潮の動きが活発な場所は、魚も活発に動く傾向があります。
潮汐表を確認し、満潮や干潮前後のタイミングを狙って釣りをすると、釣果が上がりやすくなります。朝まずめや夕まずめと呼ばれる時間帯ですね。
夏におすすめの釣りのスタイル
夏は、釣りのスタイルも多様で、季節に合った釣り方を楽しむことができます。
ここでは、夏に特におすすめの釣りのスタイルをいくつか紹介します。
サビキ釣り
サビキ釣りは、堤防や港で簡単に楽しめる釣りの1つです。
アジやイワシなどの小魚を狙うのに最適で、初心者の方でも手軽に始められます。
家族連れにも人気があり、子供たちも一緒に楽しむことができます。
アジング
アジングは、ルアーを使ってアジを狙う釣り方です。
軽いジグヘッドリグを使用し、手軽に楽しむことができます。
日中はもちろん、夜間のライトゲームとしても人気があり、都市部の堤防でも楽しめます。
エギング
夏の夜釣りで人気のあるスタイルがエギングです。
専用の「エギ」を使用して、以下を狙う釣り方で、ライトタックルでも楽しめます。
夜間は比較的涼しく、釣り人も少ないため、静かな時間を過ごすこともできるのも魅力です。
フライフィッシング
淡水釣りでは、フライフィッシングが夏に最適です。
特に渓流や湖では、カゲロウやトビケラなどの虫が多く発生し、これを模したフライで魚を誘うことができます。
自然の中で過ごしながら、技術を駆使して魚を釣るスタイルは、非常に充実感があります。
夏の釣りに必要な装備と準備
夏の釣りは、気温が高くなるため、適切な装備と準備が不可欠です。
ここでは夏の釣りに欠かせないアイテムと、その準備について紹介します。
1.紫外線対策
夏の釣りでは、紫外線対策が非常に重要です。
日焼け止めクリーム、帽子、サングラスは必須アイテムです。
特に長時間外にいる場合は、定期的に日焼け止めを塗りなおし、紫外線から肌を守ることを忘れずに。
私も多少の日焼けは大丈夫だとなめていたため、釣りに行くたびに真っ黒になり、シミが目立つようになりました。紫外線対策は侮らず、とても大切です。
2.水分補給
夏場は脱水症状になりやすいため、こまめな水分補給が大切です。
特に最近の暑さは異常です。日中釣りをする場合は、喉が渇いたと感じる前に給水しましょう。渇いたと感じた頃には脱水状態が進んでいることがありますので要注意です。
釣り場にいるとつい夢中になってしまいがちですが、定期的に水を飲むように心がけましょう。
私は釣りバカなので、14時間釣りを休憩なしでいつの間にか経過していたことがあり、あなたはそんなことのないよう適度に休憩を取りつつ、釣りを楽しみましょう。
3.クーラーボックス
釣った魚を新鮮な状態で持ち帰るためには、クーラーボックスが必須です。
夏の炎天下の中で釣った魚を放置していますと、すぐに生臭く腐ってきてしまいます。
氷をたっぷり入れて、魚が傷まないようにしましょう。
4.軽装と通気性の良い服装を
夏の釣りは気温が高いため、通気性の良い服装を選ぶことが特に重要です。
速乾性のある素材やUVカット機能のあるウェアを選ぶと良いでしょう。汗をかいてもすぐに乾くため、快適に釣りを続けられます。
暑いからといって肌の露出がありますと、紫外線からの日焼けだけでなく、体力の消耗もとても早くなります。多少暑くても肌の露出を抑えられるような服装を選びましょう。
夏の釣りの注意点
夏の釣りには、いくつか注意すべき点もあります。
以下のポイントを押さえて、安全にかつ心地よく釣りを楽しみましょう。
①熱中症に注意
何度も出てきましたが、夏の釣りは想像以上に暑いです。熱中症になるリスクがとても高くなります。
特に日差しが強い時間帯には、無理をせず涼しい場所で休憩を挟みましょう。
熱中症の初期症状(頭痛やめまい、吐き気など)が出たら、すぐに釣りを中断し、涼しい場所で水分と塩分を補給することが必要です。私の釣り友達は、潮風で塩分を摂取しているから大丈夫と謎の自信を持っていましたが、そんなことは全くありませんのであなたは油断せずにきちんと対策をしてください。
②体調管理
夏の気温の高さは、体力の消耗が激しいため、体調管理が重要です。
釣りを楽しむ前日はしっかりと睡眠や休息をとり、当日は栄養のある食事を摂るように心がけましょう。
無理をしないで、自分の体調に合わせて釣りのスケジュールを組むことが大切です。私は、仕事後夜釣りをし、次の日の朝まで釣りをした後、ポイントを変えて夕方まで別の釣りをするというスケジュールを組んでいたことが多々ありますが全くおすすめできません。
釣りをしている時は楽しみでアドレナリンが出ているため、疲労に気づきにくいですが、終わった後の反動はとてもしんどいです。あなたは計画的な釣りスケジュールをきちんと組んで健康的な楽しい釣りを心掛けましょう。
③環境保護の意識
夏の釣り場は多くの釣り人やキャンプを楽しむ人たちでにぎわうため、ゴミや釣り糸などの廃棄物が増える傾向にあります。
環境を守るためにも、ゴミは必ず持ち帰り、釣り糸や仕掛けが残らないように気を付けましょう。
また、釣った魚のリリースを行う際は、魚にダメージを与えないよう丁寧に扱い、迅速に放流することが求められます。
釣り場でたまに見かけるのですが、釣った魚を海には還さず、周辺の炎天下に放置していく釣り人を見かけます。狙っていた対象魚ではなかったにしても相手も生き物です。
釣りはとても楽しい趣味ですが、自然の生命を相手にしていることを忘れないようにしましょう。
④周囲とのコミュニケーション
夏の釣り場は特に人が多いため、周囲の釣り人との距離を保ち、マナーを守ることが大切です。
釣り場では大きな声を出さず、他の釣り人の邪魔にならないように気を配りましょう。
夜釣りではむやみやたらにライトを点灯させないなどの暗黙の了解のマナーがあります。
また、ファミリーで訪れる場合も、周囲に配慮した行動を心掛けることで周りの人とのトラブルを回避することに繋がります。
せっかく楽しい釣りに来たのにお互い気分を害するようなことは極力避けるようにしましょう。
まとめ
夏の釣りは、自然と触れ合いながら心地よい時間を過ごせる最高のレジャーです。
魚たちが活発になる季節であり、様々な釣り方や対象の魚種を楽しむことができます。
しかし、夏特有の高温や強い日差しには十分に注意し、万全の注意をして安全に楽しむことが大切です。
こちらの記事で紹介しましたポイントを押さえて、熱い夏の釣りを存分に楽しんでください。
家族や友人と一緒に、または一人でじっくりと自然と向き合う時間を過ごし、釣りの醍醐味を満喫しましょう。
コメント